2025年11月
皆様
今日から11月に入り、今年も残すところあと2か月となりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
CLSK では、日々の生活の中で「静まること」が、信仰生活において欠かすことのできない「霊的習慣」と受けとめ、主のみ前に静まり、主との交わりを深めることを共に味わい学び合う機会を準備しています。
以下、リトリート、オンラインクラスのご案内をいたします。
なお、本日の「ことば」と推薦の「音楽」は、運営委員の奥山恵美さんの担当です。
<2025年度のリトリート>
「新春一日リトリート」 ・定員80名 、現在1名
・日時:2026年1月12 日(月・祝)
・時間:10:30~15:30
・場所:お茶の水クリスチャン・センター8階チャペル
・会費:4,000円(当日ご持参ください)
・詳しくは、添付の案内をご覧ください。
「春の桜リトリート」 ・定員 20名 現在2名
・日時 2026年3月23日(月)夕食ー26日(木)昼食まで ・
・会場 静岡県裾野市不二聖心 マリア修道院黙想の家
・同伴 松本雅弘さん(CLSK主事)、 松本徳子さん(CLSK運営委員)
奥山 信さん(CLSK運営委員)、 奥山恵美さん(CLSK運営委員)
・詳しくは、添付の案内をご覧ください。
<2025年度のオンラインクラス>
「基本オンラインクラス 静まりの中で」
・導き CLSK主事・運営委員
・CLSKの静まりに関する基本のクラスで、1回ごとの参加も可能です。詳細は、添付の案内をご覧ください。
2025年度はあと2回、2026年1月24日と3月7日いずれも土曜日午後2時ー4時です。
<各地区リトリートご案内>
全国の様々な地区において、リトリートが開催されています。
ご関心のある方は、下記のリンクより情報をご覧いただき、各地区の担当者までご連絡ください。
東北地区
https://clsk-ss.blogspot.com/search/label/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E5%8C%BA
関西地区
https://clsk-ss.blogspot.com/2018/02/blog-post_2.html
西日本地区
https://clsk-ss.blogspot.com/2018/09/blog-post.html
今回はCLSK運営委員の奥山恵美さんの「ことば」と推薦の音楽です。
CLSKをはじめ、静まりのリトリートやセミナーの折には、黙想や振り返りの後に、そこでの経験や気づきを分かち合う時がよく持たれます。その分かち合いは、聴く人の理解のために分かち合うのではなく、自分自身のために話し聴いてもらう機会であると教えられています。それぞれが静まって心を深く探ったことの中から生まれたものを分かち合うとても繊細な時間だと思わされています。
あるリトリートの時、わたしは前日まで仕事関連の研修会があったため、疲労感を抱えていて、オンラインリトリートへ参加はしつつも、ブレイクアウトルームでの分かち合いは失礼させてもらうつもりでした。しかし自分自身を振り返る作業をして自分への気づきが与えられ、分かち合いにも参加する事に導かれました。分かち合いの後味は、「ただただ安心だった。ほっと息をつけた。」ということでした。あたたかく優しい場で自分の内にあった重荷をおろすことができました。するとまた不思議なことに、人の話を聴かせてもらうことも喜びとなったのです。太田和さんが以前言っておられた「十分に聴いてもらうと、『聴く』ことも深まる」ということを実感する恵みの時となりました。
今回紹介する曲は
KANの「情緒」です。
自然の風景を想像しながらお聴きください。
https://youtu.be/t4fq00BvmGk?list=RDt4fq00BvmGk
主の平和
CLSK主事
松本雅弘
_page-0001.jpg)

