皆様へ
本日から新年度が始まりました。ただ少し肌寒いスタートですね。
これまでCLSK便りを送ってくださっていた協力主事の矢島志朗さんが3月をもって退任し、主事の松本が引き継ぎましたのでよろしくお願いいたします。
さて、引き続き2025年度のオンラインクラス・リトリートの受付を続けて、行っています。
4/7の第1回松本クラスを皮切りに、新年度のクラスが始まってまいります。
それぞれの案内をよくご確認の上、お申し込みください。
今回の「ことば」と「音楽」は、CLSK運営委員の阿部伊作さんです。
「基本オンラインクラス 静まりの中で」 ・定員 30名 (現在9名)
・導き CLSK主事・運営委員
・CLSKの静まりに関する基本のクラスで、全6回です。詳細は、添付の案内をご覧ください。
「静まりのファシリテーション入門セミナー」 ・定員 30名 (現在21名)
・導き 太田和功一さん(CLSKシニアアドバイザー)
・全2回です。参加資格は以下のいずれかの方です。詳細は、添付の案内をご覧ください。
1)初心者
2)静まりのファシリテーションの基本を学び直したい方
「静まりのファシリテーションセミナー」 ・定員 20名 (現在4名)
・導き 太田和功一さん(CLSKシニアアドバイザー)
・全4回です。参加資格は以下のいずれかの方です。詳細は、添付の案内をご覧ください。
1)2024年度に受講された方々(継続)
2)数年間にわたり、定期的に「静まりの集い」を導いている方々
「信仰の旅路ーともに神の愛に生きるー」 ・定員 30名 (現在19名 )
・導き 松本雅弘さん(CLSK主事)
・全6回です。詳細は、添付の案内をご覧ください。
「教会を場としての霊的成長を目指して」 ・定員30名 (現在2名)
・導き 斉藤善樹さん(CLSK運営委員)
・全6回です。詳細は、添付の案内をご覧ください。
「静まりの午後」
2023年度より再開した、対面の静まりの集いです。・定員 24名 (現在16名)
日時:全 3 回
第 1 回 2025 年 6 月23 日(月)
第 2 回 2025 年 10 月20 日(月)
第 3 回 2026 年 2 月 16 日(月)
時間:13:00~16:00
場所:幼きイエス会 二コラ・バレ(四ツ谷)
詳しくは、添付の案内をご覧ください。
「ライフリビジョンセミナー」
・日時 2025年11月10日(月)ー15日(土) ・定員 20名 (現在4名)
・会場 静岡県裾野市不二聖心 マリア修道院黙想の家
・同伴 松本雅弘さん(CLSK主事)、 松本徳子さん(CLSK運営委員)
水口洋さん(CLSK運営委員長)、 矢島志朗さん(CLSK協力主事)・教職者(牧師・伝道師・宣教師・宣教団体スタッフ・及びそれぞれの配偶者)に奨学金が出ます。
チラシをご確認ください。
・詳しくは、添付の案内をご覧ください。
・申し込みは、専用のメールアドレスへお願いします。
<各地区リトリートご案内>
全国の様々な地区において、リトリートが開催されています。
ご関心のある方は、下記のリンクより情報をご覧いただき、各地区の担当者までご連絡ください。
※5/22-24春の静まりセミナーのチラシも掲載しています。
CLSK運営委員 阿部伊作さんの「ことば」と「音楽」です
ことば
「ことば」は、食べ物、鮮度が大切!と言われる時があります。言葉に出会う人々のタイミング、使い古されて鮮度が落ちると相手に届かない、響かない、味わいが損なわれることがあります。鮮度は、高評価、低いより高い食材が良い、魚や肉など新鮮なものは風味豊かで栄養素もたっぷり含まれているのです。
そんな流れにのって、ことばのだし、一番だしもとめ、いちばんいい鰹節を手で削り、鍋に入れ沸騰寸前にサッと掬う、そんな鮮度こだわりや追求を真似してしまう時があります。あぁー勘違い!!「ことば」はフリーズドライできるわけもない。そこではたと「?」と一回りして鮮度を超えた「ことば」に思い寄せるわけです。ささやかな喜び、ひびきだけで満たされるコトバがあることを忘れてしまう事、ままあり。ことばのアクを取ることは大切かもしれませんが。
詩 「野の花」大柿賢二
みことばに寄り添って
あるがままのわたしでいたい
雨も / 風も / 光も / 闇も /
いっさいを滋養に変えて
あるかなきかの花を咲かせていきたい
・・・・・
誇りもせず
落胆もせず
一途に / 神の香りを放っていたい
音楽
久々にテレビで「グレイティスト・ショーマン(The Greatest Showman、2017年ミュージカル映画)」を観ました(実話をもとにしたもの)。スウェーデンのナイチンゲール メンデルスゾーンの弟子、オペラ歌手ジェニー・リンドがうたう『Never Enough』
Never, for me私には物足りないの、 For me私には、Never enough, never never足りるはずがないの
こいひげの女性として登場するサーカス団の一員が歌う『This Is Me』の対比がとてもよいのです。おススメです。こちらはゴールデン・グローブ賞の主題歌賞を獲得!
https://www.youtube.com/watch?v=g91RzJqMNhU
私は知ってるわ / 私には愛される価値があるって
私が値しないものなんて何もないの
鋭い言葉の刃が/ 私を切り裂こうとしても / 全部押し流してやるわ(洪水を起こして溺れさせる)/ これが私
じぶんにとっていつも必要な「ことば」とは何か 考えました。